Home
施術内容・症状
料金
ランナーズケア
ボディケア
パーソナルトレーニング
スタッフ
お客様の声
アクセス
ご予約
Home
施術内容・症状
料金
ランナーズケア
スタッフ
お客様の声
アクセス
ご予約
カテゴリ:自律神経
すべての記事を表示
健康について
· 2023/02/06
『おかげ様で10周年』
令和5年2月14日にて当院も設立から10周年となりました。 今日まで営業できましたのはひとえに足繁くご来院くださるお客様のおかげであることは言うまでもありません。ありがとうございます。...
続きを読む
健康について
· 2022/11/29
『トレーナー、セラピスト向けセミナー行いました』
先日は自身主宰の『道理と中庸~hal natural healing』のセミナーを行いました。 主にトレーナー、インストラクター、セラピスト、代替医療者向けの内容となります。 第1回は「ポリヴェーガル理論1.0」・・・・。...
続きを読む
健康について
· 2021/05/05
『ヒーリング(全体治療②)』
前回のブログ『養生の因子(全体治療①)』 からの続きです 「ヒーリング」の言葉のなりたちから見ていきますが、 その前に「ヒーリング」というと…私の思うところ一般的な認識は ○「?・・あやしい」 ○ゲームの中で僧侶がつかうHP回復魔法 ○ヒーリングミュージック といったところでしょうか。 ...
続きを読む
健康について
· 2021/04/05
『養生の因子(全体治療①)』
一般的に 「会社や仕事によるストレスからくる頭痛」 「休みがなく、疲労が続く」 「子育てで夜寝られない、食欲がなくだるい」 という方々の場合「養生の因子(直接的な原因と思われない)」を多くをみて治療をすることが多いです。 反対にスポーツ、ランニング障害は受傷起因や患部、痛みという因子に重きをおいて治療をします。...
続きを読む
健康について
· 2021/03/08
『顔の治療≠美容・・呼吸です』
うちの息子には耳の穴とは別に耳瘻孔(じろうこう)がという孔(あな)があります。 特に健康上問題はないのですが、孔(あな)なので雑菌の繁殖などには留意が必要です。 耳瘻孔とは進化の過程で「魚」だった名残として発現することがあります。
続きを読む
健康について
· 2021/01/23
『温度をあげるとは』
2月向けて寒さが増してきます。 そこで今風にいうと「温活」ですが、温めるといっても様々考え方がありますね。 ・身体全体を温める ・患部(局所)を温める ・身体⇄患部(局所)で温める(結果) また、何で温めるか? ①伝導熱(表在温熱)→お灸、ホットパック ②放射熱(軸射熱)→赤外線療法 ③エネルギー変換熱(深部温熱)→超音波療法、他短波療法 ...
続きを読む
健康について
· 2020/04/10
新型コロナ~鍼灸の意味
当院は原則予約制で1予約時間帯につき1名様の対応で人的交流は比較的少ないですが、院内換気(換気扇作動)や器具備品消毒などについてはより徹底してまいります。また患者様の体調不良などにおける当日キャンセル料は従来通り頂いておりません。微熱、感冒などにおける体調不良についてはご遠慮なくキャンセルお申し出ください。...
続きを読む
ランニング障害
· 2019/04/23
スポーツと自律神経Ⅱ
集中=リラックスが大切と前回のブログで綴りました それは左記図の一番左図があてはまります。 スポーツ時は一般的に交感神経の働きが強いとされています。 間違いではないですが、レベルの高い選手は同時に副交感神経も高いレベルにあると思われます。...
続きを読む
ランニング障害
· 2019/04/03
スポーツと自律神経Ⅰ
先日来院された大学生選手から 「レース本番だとなぜか練習時よりも 息がすぐにあがってしまい力がだせない」 というお話がありました。「神経の問題ですかね~?」 自分でもいわれていました。たしかにそうなのですけども まず神経の分類もいくつかありますが、 〇体性神経→感覚神経・運動神経 〇自律神経→交感神経・副交感神経 と分類することが出来ます。
続きを読む
トップへ戻る