Home
施術内容・症状
料金
ランナーズケア
ボディケア
パーソナルトレーニング
スタッフ
お客様の声
アクセス
ご予約
Home
施術内容・症状
料金
ランナーズケア
スタッフ
お客様の声
アクセス
ご予約
ランニング理論
ランニング理論
· 2020/12/24
『静岡・大井川TrialMarathonサブ3』
12/20(日)静岡・大井川TrialMarathonにてサブ3を達成いたしました。2時間59分37秒(ネット)、グロスでは3時間0分41秒となっていますが、ウェーブスタートの1組目(1分おきで自分は2組目)を基準としたグロスなので実質グロスは2時間59分41秒といったところなのかもしれません。 おそらくネットを公式扱いとなると思います。 【レース振り返り】...
続きを読む
ランニング理論
· 2020/11/16
『筋トレはすべきか?』
筋トレと一言でいっても人それぞれ
続きを読む
ランニング理論
· 2020/11/02
『マラソンは不健康なことなのか』
マラソンとは不健康なことなのでしょうか? ざっくりいえば「何でもやりすぎれば害になる時」もある、逆説的いえば害・症状がでなければ問題ないともいえます。 さて現代人の我々は200万年における旧石器時代ホモ類の遺伝子のエッセンスが色濃くのこってます。...
続きを読む
ランニング理論
· 2020/07/12
トレーニング原則②
【ランニングにおけるトレーニング原則(リライズRP篇)】 マラソントレーニングの原理原則①からの続きです。①では ①「ぺース(スピード)に慣れる」 ②「距離(時間)に慣れる」をベースに ③「身体主観的にきつくないか」 ④「一部の筋肉、関節に過度な負担になっていないか(痛み)」 という点に掘り下げる重要性を記しました。...
続きを読む
ランニング理論
· 2020/07/12
トレーニング原則①
【ランニングにおけるトレーニング原則(リライズRP篇)】 今日、マラソン・ランニングのトレーニングは「トレーニング方法」は様々な方法謳われています。 私が中学生のころでも「インターバル」「ながし」「ペース走」「レぺティション」などすでに学生は理解していたと思います。...
続きを読む
ランニング理論
· 2019/04/01
マラソン完走のスタミナ思考
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 4月に入り、東海圏のメジャーレースは岐阜清流マラソン(ハーフ)などに なりましたが、改めてマラソン完走のスタミナについて考えてみます。 そもそもよくフルマラソンでも 残り10㎞で脚が止まった、身体が動かなくなった というのをお聞きします。私自身も経験が多々あります。...
続きを読む
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
OK