Home
施術内容・症状
料金
ランナーズケア
ボディケア
パーソナルトレーニング
スタッフ
お客様の声
アクセス
ご予約
Home
施術内容・症状
料金
ランナーズケア
スタッフ
お客様の声
アクセス
ご予約
健康について
· 2022/05/18
『なぜ人は治癒するのか』
『ランニング中転倒して、肋骨を骨折し、膝に擦り傷ができる』 程度にもよりますが、通常は「放おって」おいても治ります。 さて誰が治したのでしょうか? →自分です。 これらを「自然治癒力」といっても間違いはない。 ただ、明確な定義はないようです。 自然治癒力癒力を機能に鑑みて分化すれば以下の様になります。 ・恒常性維持機能~自己を一定に保つため...
続きを読む
ランニング理論
· 2022/04/04
『ランニングは第二の天性で』
「ランニングフォームをなんとかしたい」 というのは市民ランナーの命題ではある。 目的は端的に速く走るためである。速く走るというのは「効率的」であるといえます。 効率的とは『少ないエネルギーで前進推進力(スピード)を得る』というほかありません。 さて、みなさん良いフォームづくりのために...
続きを読む
ランニング理論
· 2022/02/21
『名古屋ウィメンズ・シティマラソン』
いよいよ名古屋ウィメンズマラソン・シティマラソンまで3週間程となりました。 当院にも同マラソンふくめ、大阪、西尾、東京と各マラソン参加のお客様のご来院が 増えております。 ここまできたら脚のコンディションももちろん、全身の体調、心身のバランスを保つ ことに留意しましょう。要するに ・効果的なトレーニング(ランニング) ・質の良い睡眠(ケア)...
続きを読む
健康について
· 2022/01/14
病気の作因は病気の原因ではない
今から30年以上前、パジャマ姿の三宅裕司さんがしゃがれた声で「風邪は国民の休日っ!」とさけぶ佐藤製薬さん風邪薬のCMがありました。 会社にいきたくない(風邪のせいもある)という心情と風邪なら堂々と休めるという着地点を三宅さんの演技と相まって印象的なCMだった。 30年経ってもブログに綴る奴(私)がいるくらいだから。 ・・・・...
続きを読む
ランニング障害
· 2021/11/29
『アキレス腱のコンディショニング②』
アキレス腱のコンディショニング~ケアとエクササイズ ・初期では運動を行うと温まって痛みが消失し、練習が可能な場合がある。 ・そのために我慢をして練習を繰り返し悪化、慢性化させてしまうので一定の安静期間を設ける。 ・心臓から遠いため基本的に血流が悪く、身体的特性によっては治癒が遅い。...
続きを読む
ランニング障害
· 2021/10/27
『アキレス腱のコンディショニング①』
アキレス腱のコンディショニング①~病態と治療 アキレス腱の痛みはランナーには非常に多く、当院にも市民ランナーからジュニア、学生アスリート、実業団選手と幅広い年齢層の方がおみえです。またランナーだけでなくテニス、サッカー選手と枚挙にいとまがありません。さらには立ち仕事や軽作業といった非アスリートの方も痛みを訴えておられます。...
続きを読む
健康について
· 2021/10/18
『呼吸と命』
「スピリット(魂・霊性)」と「呼吸」が同じ言葉で表される言語は数多くあります。 サンスクリット語・・・「プラーナ」 ギリシャ語・・・・・「プネウマ」 ヘブライ語・・・・・・「ルーアッハ」 ラテン語・・・・・・・「スピリトゥス」 それだけ呼吸が重要であるということが歴史・言語的背景をみればわかります。
続きを読む
健康について
· 2021/09/20
『呼吸と自律神経』
呼吸は意識的にもできるし無意識でもできる人体に唯一の生理機能です。 言い換えますと「完全な随意機能であるとともに完全な不随意機能」 でもあります。 なぜなら呼吸はそれぞれ随意神経系(運動器系)と不随意神経系(自律神経系)にという二つの異なった神経に支配されているからです。 つまり呼吸はその2つの神経系をつなぐ架橋のようなものです。
続きを読む
ランニング理論
· 2021/08/14
『オリンピックマラソン 私評』
~オリンピック男子マラソン~ ㊎メダル:エリウド・キプチョゲ 2時間8分38秒 ・大迫傑 2時間10分41秒(6位) ・中村匠吾 2時間22分23秒(62位) ・服部勇馬選手2時間30分8秒(73位)
続きを読む
健康について
· 2021/07/20
『こころとあたま・・』
当院にもいわゆる「こころ」の要因の治療にご来院される方もいらっしゃいます。 またマインドフルネス、メンタル○○と「こころ」に関する様々なメソッドも リリースされていますね。 しかし科学的に「意識」や「感情」というのは明確に定義できていません。 養老孟司先生曰く・・・・ 「人(意識)」というの未だによく解明できていない、わかっていない。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
OK