カテゴリ:脛の痛み



2025/11/15
実際に膝の病態としては ・膝周囲の筋腱の炎症 ・膝周囲の脂肪体の炎症 ・膝蓋骨軟骨の炎症 ・膝周囲の靭帯、半月板の損傷(炎症) その部位にかかる要因も牽引ストレス、圧縮ストレス、 擦過ストレス、萎縮硬化、循環不全など様々です。 また部位や要因が複合している場合もあります。 ですので、病歴や発生機転、日常の状態などをお聞き...

2025/11/15
ランナーの場合でのケガ(スポーツ外傷)の場合問診すると痛みの原因や発生時期については 明確でない場合が多いです。 ・気づいたら痛くなっていた。 ・なんとなく違和感は前からあった。 という感じです。 これはどういうことなのでしょうか。

2025/11/13
ランニングやダッシュ、ジャンプ動作の中で突然「プツッ」と筋に痛みを感じ、走行を中断せざるを得なくなる――これが代表的な「肉離れ(筋損傷)」です。 特に発生しやすいのは ハムストリングス(大腿後面) と 下腿三頭筋(ふくらはぎ)。いずれもランニング動作において強く伸ばされながら収縮する場面が多く、筋線維に大きなストレスがかかるためです。...

2025/11/13
「朝起きがけに強く痛みがでる」 「長い距離を走り終わった後は痛むが次の日には痛みが取れた。」 「当初は足を着くだけでも痛みがでた。」 症状は様々です。 当院でも複数の方を治療をしていますが、慢性化、長期化すると厄介な障害です。 トレーニングをしていなくても立っているだけで負荷がかかる場所ですからね。...

2025/11/13
運動時、安静時にもすね(脛骨)の内1/3下に疼痛があり、筋肉痛というよりは骨自体に痛みが感じられます(独特の痛み)。 ですので一度シンスプリントになった方は「あ、これはシンスプリントの痛みだ」と判別ができるかもしれません。